2013年2月15日金曜日

FXLoopでしばらくハマる

こんばんは。

前回の、のろけ話から通常モードに戻らさせて頂きます。


今回、

Axe-Fx2、真空管アンプのパワー部だけ利用しようと、

FXLoopを使ったときのトラブル報告です。


ちょっとハマッてしまいました。情報共有します。


下の画像のように、AMPブロックのパワー部をOFF(SUPPLY SAGをゼロ)にして

FXLブロックに繋げました。

FXLブロックは、Output2へ音を流し、Input2から音を受けます。



今回、

Output2から真空管アンプのReturn端子、

真空管アンプのスピーカーアウトからLoadBox(スピーカーシミュレータLineOut端子付き)、

そして、AxeのInput2へ戻しFXLブロックへ戻るという流れを作りました。


が、しかし、INPUT2へ音が来ない!


UtilityボタンからのSTATUSページで、各端子のレベルが判るのですが、

Output2のレベルは正常出力されてるのに!?


結論から言うと、Axe-Fx2のフロントパネルの右にある、OUTPUT LEVELSの”2”の

ボリュームノブを上げないとだめでした。(そんなことかと。。)


OUTPUT LEVELSの”2”のノブをゼロにしても、

UtilityボタンからのSTATUSページではOutput2には信号レベルがあるので、注意です。


STATUSページの後段にOUTPUT LEVELSの”2”のレベル調整が来てるようです。むむ。


こんなのハマるのはオレだけかもと思いながら、

ご報告記事でした。


それでは。

2 件のコメント:

  1. 私も同じことで、ハマりました。
    本記事を拝見し、解決に至りました。

    ありがとうございました。

    返信削除
    返信
    1. 遅れましたが、、
      解決されたようでなによりです。
      ハマりやすい操作ですよね。

      削除