2013年10月25日金曜日

Axe-Fx2 FW11.04~11.05のリリースノート

こんばんは!

みなさんのギターライフはいかがでしょうか?


クランチなオーバードライブの音って、

とても弾きやすいプリセットがたまにありますね。

コンプ感が影響してるのかもしれません。


さて、遅くなりましたが、

Axe-Fx2のファームウェア11.04~11.05のリリースノートの直訳です。


*****************
11.05
ODS-100 Lead2 モデルのInput Driveを7以上にするとクラッシュする不具合を修正。

*****************
11.04
モディファイヤーのAuto-Engageパラメータに
スピード(SPD)とポジション(POS)を追加しました。
SPDオプションは、コントローラーが(以前と同じように)20msの間に、
5%以上変更すれば、指定したエフェクトと連動します。
POSオプションは、コントローラーがOFF値より5%以上(または以下)ならば、
指定したエフェクトと連動します。
(OFF値は、50%以上、または以下、のそれぞれに応じて連動。)
例えば、Auto-EngageをSLOW SPDに設定すると、
コントローラーの値が5%(デフォルト値)以下の場合、エフェクトはバイパスされます。
エフェクトと連動するためには、コントローラー(フットペダル)を
20ms間隔の間に5%以上動かす必要があります。
これは、ペダルを多少素早く動かす必要がありますが、
ペダルが(重力で)じわじわ動いて、間違ってエフェクトがONになることを防ぎます。
Auto-EngageをSPD POSに設定すると、同様にエフェクトはバイパスされますが、
コントローラーの変化した量にかかわらず、10%(5%+5%)を超えると
エフェクトがONになります。


オリジナルの2ch Mesa Dual Rectifierの"Normal"モードをシミュレートした
"Recto1 Org Nrml"アンプモデルを追加。

オリジナルの2ch Mesa Dual Rectifierの"Modern"モードをシミュレートした
"Recto1 Red Mdrn"アンプモデルを追加。

"ODS-100 Lead 2"アンプモデルを追加。これは、ODS-100 Leadの"non-HRM"バージョンです。

Bogner Fish preampをシミュレートした、"Bogfish Strato"と"Bogfish Brown"アンプモデルを追加。

既存の全てのRectoモデルを"Rect2..."へと名前変更しました。
オリジナルの2chモデルと、新しい3chモデルを区別するために。

Roomリバーブのアルゴリズムを改良しました。

SYSEX_SET_DEFAULTSメッセージが正しく機能していなかったことを修正。
(以前の状態に関わりなくX/Y状態をXへと誤った変更してしていた)

グローバルブロックの問題を引き起こしていた間違ったポインタを訂正。

TMAエクスポートやIRキャプチャユーティリティで、IR名の編集時の問題を訂正。

"Hipower"アンプモデルで間違っていたプレゼンス周波数を訂正。

アルペジエータで、カスタムスケールを使用しているとき、
間違った音を指していたことを訂正。


*****************


今、Axe-FextIIでAndy Woodというギタリストが

注目されてるようですね。


ところで、

最近、Axe-Changeで色々なプリセット試してます。

気に入ったやつをまた紹介しますね。

それでは。







1 件のコメント:

  1. 888 agrees to £2.7bn online sports betting deal with William Hill
    888 has signed a deal 의정부 출장마사지 to offer the online sports betting 부산광역 출장샵 company 888Sport 세종특별자치 출장마사지 its 안양 출장샵 US online sportsbook in partnership with the NFL to become 안산 출장안마

    返信削除