こんばんは。
先日、Fractalのフォーラムで
Axe-Edit3.0が数日後にプライベートリリースします、
そして、しばらくしたらパブリックリリースするとの記事を見ました。
Axe-Edit2.0はどこ行ったんだ?(笑;)
まあ、元プログラマーのはしくれだった私の感覚ですと、
そんなことあるかな、という感想です。
さてさて、
Axe-Fx2をお持ちのみなさんは、
ファームウェアV11βを導入されてるでしょうか。
私は、導入してみました。
リリースノートがないので、変更点はわかりません。
しかし、フォーラムを見てますと、
アンプキャビネットのスピーカーの動きによる音を再現してる、だとか、
軽くピッキングした時の反応が向上してる、
とのことです。
私自身は、まだ、ちゃんと聞き比べてません。
私は、多少の音の違いって、録音して聞き比べないとわからない人だったりします。
それにしても、Axe-Fx2が発売されてされてから、
ここまでの進化をアップデートで行う会社は、
なかなかユーザーを楽しませてくれますね。
Axe-Fx3はでるんでしょうか。
今、Axe-Fx2を検討されている方は、
買い時が難しい時期だと思います。
なんとなくアンプが欲しいと思っている方なら、
Axe-Fx2は、最高に使いやすく、いい音です。
(だって、5Wのミニアンプでも、住宅街の中の家だと
フルボリュームは相当厳しい。30Wでフルは窓ガラスが振動するもんね。
まあ、30W超えると、家ではVOL1から3が限界で、アンプのうまみが。。
あ、でも、いいアッテネータありますぜ。ドイツ製のTUBE AMP DOCTORのTAD SILENCERが。)
とはいえ、Axe-Fx2買った直後に、Axe-Fx3が出たら、だめですよね(笑;)
私も、Axe-Fx3がでたら、どうしよう。。
レトロ好きかつ新しいもの好きだから、
真剣に悩みがとまらない!
こんばんわ。お久しぶりです。確かにそろそろ3出そうですね(^^;
返信削除個人的にはまだ出てほしくないです(笑)
nakaoさん、お久しぶりです。
削除Axe-Ultraも最終ファームが11でした。
Axe-Fx2もとうとう11ベータですものね。
でも、Axe-Fx2で、結構やりつくしてる感じがあるのですが、
クリフさんの潜在的なアイデアには、とどまるところがないのかもしれません。
Axe3が出てくれるとお財布が相当困りますが(笑;)
さらなる未来を見てみたい気もしますね(^^)
そうそう、
削除修理からAxe-Fx2はどれくらいで戻ってきましたか?
また、two notesの印象はどんな感じでしょう。
質問ばかり、思いついてしまいました(^^;)
返信有り難うございます。ギター初心者の私には余りありすぎるaxe fx2ですが新製品が出るなら気になってしまいます。
削除次はよりライブにも特化した物になると良いななんて思います。ホントに他の機器組み合わせなくてもいいみたいな。
two notesも1Uでステレオ出力出ないかとか思ってます(笑)
修理は2週間もかからず戻ってきました。
早かったですね。
話が変わりますが、axe fx の音作りについてhide yasさんにもう少しご意見を聞きたいんですが何か捨てアド等あれば教えて頂く事はできませんか?
動画を送付して見て頂きたいんです。自分で調べても全然分からなくて。
もちろんネットで顔も知らない人間が言う事なのでNGなら仕方ありません。
nakaoさん、こんばんは。
削除修理は2週間でしたか。対応が早いですねー。
情報ありがとうございます。
確かに2Uだと、持ち運びは1Uの倍以上のめんどくさがありますよね。
ところで、捨てアドはこちらになります。
frikoupi@supermailer.jp
お役に立てるかわかりませんが、
拝見させて頂きます。
nakaoさん、
削除先の捨てアドにアクセスできなくなりました。
(ブラウザのクッキー情報がアカウント代わりの捨てアドだったのですが、
システムの更新が入り、クッキー情報が飛んでしまいましたm(__)m)
以下に変更させて下さい。
hoka2guitar4tmp@mail.goo.ne.jp
お手数お掛けします。
ご無沙汰しています。今さんの時はお世話になりました。
返信削除書くことが苦手でコメント出来ずすみませんでした。
僕も3は気になりますね、
このコメントはブログの管理者によって削除されました。
返信削除>私も元プログラマでした、懐かしのcobolです。
削除>まだ、有るのかな?
KENさん、お久しぶりです。
上記コメント、手違いで削除してしまいました。
申し訳ないです。
元に戻す方法がわかりませんでしたm(__)m
コボルとは、私より先輩な感じがします。(^^)
私はC、Java、Javascript、あとアセンブラは読むだけでした。
なんとなく、雰囲気は掴んで頂けると思います。
私も書くことは、得意ではありません。
Axe-Fx2を扱うサイトがあまりないので、
ちょっと気合いれて書くようにしています。
その割には更新少なめなのは、内緒です(笑)