2013年3月12日火曜日

エレキでアコースティック風 with Axe-Fx2

こんばんは。


今回は、Axe-Fx2&エレキギターで、

アコースティックサウンドを試そうかと思います。


AxeChangeのサイトで、キーワード"Acoustic"と入れて探したら、

良さそうなプリセットがありました。


いくつか、少し弾いてみました。


なお、下記のプリセットやキャビの導入は、MIDI-OXで行っています。

(こちらの記事を参考にして下さい ⇒ 「Axe-Editなしでの、プリセットのロード方法」



さて、以下の条件で録りました。

ギターのボリュームは7割程度。
トーンは、5割程度。
ピックアップはシングルのフロントを使用。
(フロントとセンターのハーフが良いものもあったけど、同じ条件で録音しました。)


※ただし、ピックアップやボリューム、トーンを変えると別物になるので、
  雰囲気程度で聞いて下さい。


●「Electric To Acoustic」  プリセット・ダウンロードはこちら


 このプリセットは、CABにUSER2を使用しているため、キャビネットのダウンロードも必要です。

 USER2が空の状態だと、音がまったくでません。

 そこで、作者指定のキャビネットを導入します。



 LAYOUT画面のCABブロックでEDITボタンを押したキャビネット選択画面で、

  「Faux Acoustic」というキャビネットを入れます。 キャビ・ダウンロードはこちら


 ※既に、USER2に別のキャビネットを入れている場合は、
  USER2以外の場所に入れて、そこを選択して下さい。


●「CLN Acoustic」  プリセット・ダウンロードはこちら

 このプリセットはすぐに音がでます。

 ただ、ディレイが目立ちすぎるため、以下サンプルではディレイをバイパスしました。


●「ACOUSTIC BLISS」  プリセット・ダウンロードはこちらから。

 このプリセットも、CABにUSER15(だったかな)を使用しているため、

 そのままでは音がでません。

 作者指定のCABは、おそらく「Acoustic Guitar Body」。キャビダウンロードはこちら

 ただ、ファームウェアのVer違いか、上手くAxeに入らなかったので、

 今回のサンプルでは、上で使った「Faux Acoustic」を利用しました。



●「Acoustic Piezo」  プリセット・ダウンロードはこちらから。

 このプリセットは、ステレオの右出力にだけCABを使っているので、

 最初は、左からしか音がでません。(不思議な作り方だ。)

 こちらも、CABに上記の「Faux Acoustic」を利用しました。

 また、これもディレイが気になったので、バイパスしてます。
 (おっと、「CLN Acoustic」と同じ作者さんだぜ! こんな感じのディレイが好きな人なんですね)


 ちなみに、最後に弾いたこの音源の、真ん中のコードストロークだけ、
 いい感じに弾けたピッキングです。
 他のコードストロークは、しなやかなスピード感が足りなくて、ピックが深く入りすぎて、
 固い音になってますな~ 作業が終わる頃に上手くなりはじめる、の法則です(笑)

  

※ 総評 ※

●「Electric To Acoustic
  アコースティックの素朴さ一番出ている感じがします。

●「CLN Acoustic
  エレアコっぽい気持ちいい音だと思います。少しリバーブ減らしたら自分好みになりそう。
  なんか違うかもだけど、サミーヘイガーのライブのアコースティックサウンドを思い出した。

●「ACOUSTIC BLISS
  素朴な感じと音の広がりが両方ある気がします。
  弾き語りするとしたら、「Electric To Acoustic」の方が声が通るかな。

●「Acoustic Piezo
  「CLN Acoustic」と凄く似ていて、少し違う。


以上、エレキでアコースティック風が楽しめそうです!

ではでは。

2 件のコメント:

  1. 最近Axe-Fx2を購入して毎日音作りを楽しんでるものです。Electric To Acousticのサウンドいいですね!

    返信削除
    返信
    1. gnkrk163さん、Axe-Fx2購入おめでとうございます。
      めちゃくちゃ楽しめる機材だと思います。
      良きギターライフを!

      削除