2013年8月29日木曜日

Axe-Fx2の正式版FW11&Axe-Edit3.0公開!

こんばんは。


とうとう!

Axe-Fx2のファームウェア11、

及び、

Axe-Edit3.0がリリースされました。


ファームウェア11.0のダウンロードはこちら。(公式サイト直リンクです)

ファームウェア11のプリセットバンクはこちら。(公式サイト直リンクです)

Axe-Edit3.0のダウンロードはこちらのページから。(公式のAxe-Edit3.0サイトに移動)


※なお、Axe-Edit3.0は、ファームウェア11以上に対応となってます。



開発チームも、「みんなで、いい仕事が出来た!」って

盛り上がってますね(^^)



ファームウェア及びプリセットバンクは、

Fractal-Bot(ユーティリティソフト)からの導入となります。

※自作のプリセットのバックアップは忘れずに!


Axe-Edit3.0のインストールは、

私の場合、以前のバージョンをアンインストールしてから、インストールしました。



さて、FW11の出来はいかがでしょう。


ちらっとリリースノートみると、

プリアンプ、パワーアンプのアルゴリズムを改善とあります。

引き出し多いなあ。


また、INPUTが4つあるマーシャルで、

ジャンパーかますテクニックがありますが、

これをシミュレートしたPlexi等のアンプモデルを追加のようです。

ほうほう、試してみるぜ。



そして何気に、

プリセットチェンジのスピードを更に上げたというのがあり、

これは嬉しいです。



あと、イースターエッグ として、いくつかアンプモデルを追加って記載が。。

パソコンソフトのような、遊び心をAxeに入れますか。そうですか。面白い!!


ではでは、

FW11とAxe-Edit3.0を触ってみます。


2 件のコメント:

  1. 出ましたね、AE3。
    やっと、フロントパネルから解放されます。
    今まで慣れず何度失敗したことか、
    今度のVerは、本体と繋いでないと動かないみたいですね。
    ちょっと残念。

    返信削除
    返信
    1. KENさん、こんばんは。
      私はオフラインで活用してなかったのですが、
      してた方は、残念ですねー
      AE3はまだグローバルブロックと
      AxeChangeの機能追加でアップデート予定のようですから
      オフラインも追加されるといいですね。
      ところで、80年代ロックの音がお好きでしたら
      Plexi50wJamperのアンプモデルいい音しますよ!
      Treble、プレゼンス、Dynamicプレゼンス上げた音が
      個人的にハマってます!

      削除